千葉県船橋沖から「マナブ!旬の産地ご飯」
今回の食材は海苔です。
【出演】
この棒の下に海苔がある
竹ひび方式とは干潮時に海苔が水面から出て、日光をたくさん浴びることができる
収穫方法は、骨組みの先が海の中に伸びているので、
そのアームで網を持ち上げ、ローラーで海苔を刈り取る。
相葉雅紀も乗船して収穫
収穫した大量の海苔
さっと水で洗った生海苔を試食
ジャキジャキとした食感らしい
生海苔は足が速いので地元でしか食べれられない貴重品との事
こちらの機械で洗浄して加工していく
その後異物を除去し、みじん切りにし、形を作って乾燥させる。
昔は手作業だったので一日1,200枚
現在は機械で一日3万枚
その後等級検査を受け出荷されていく
Bの海苔はAより価格が3倍も高い
青い海苔は天然の海苔が混じっているので高い
もちろん味も全然違う
【生海苔を使ったかき揚げ】
生海苔をザクザク切って衣を付けて揚げる
【生海苔鍋】
醤油だしのダシに白菜、しいたけを入れる
貝に火が通ったらダシに入れる
風味を飛ばさないように最後に生海苔を入れる
【生海苔のあんかけだし巻き玉子】
厚焼き玉子を作る
片栗粉と生海苔で海苔あんかけをつくる
厚焼き玉子の上にあんをかける
【鉄砲巻き】
漁師が船を操作しながら片手で食べられる漁師飯
焼き海苔に酢飯ではない普通の白米とおかかを入れ巻くだけ