こんにちは。
このページは頭皮の色に不安を覚えているあなたに、適切な対処法をお伝えするためのページです。
このページの情報を元に、髪が抜けてハゲてしまうリスクを取り除き、健康な頭皮を取り戻して下さい。
そして、いつまでも異性からも魅力的に見える若々しさをキープしていきましょう!
それでは、今回お伝えする事の概要は
となります。
健康な頭皮の色は青白い
日本人の場合、健康な頭皮は青白い色をしています。
あなたの頭皮もこの色になるように、これからケアを行っていきましょう!
あなたはどのタイプ?頭皮の色は全5種類&色別対処法
頭皮の変色は5色に色分けする事が出来ます。
それぞれ原因や症状は異なりますので、適切な処置を行う為にも、あなたがどの色に該当するかしっかり確認をして下さい。
1.頭皮が白い場合の原因&対処法
<白くなってしまう原因>
・空気が乾燥しており、頭皮も乾燥して変色
・洗浄力の強いシャンプーが原因で皮脂が落ちすぎて乾燥して変色
この場合は頭皮がカサカサの状態で、粉を吹いている事もあります。
<頭皮が白い場合の対処法>
白い頭皮は乾燥が原因なので、対処法は乾燥を防ぎ保湿をすることですが、
乾燥は湿度の低い冬に起きがちです。
ですので、冬の時期の乾燥の防ぎ方は、寝室等の長時間滞在する部屋では加湿器を付ける事です。
加湿器は「スチーム式」と「超音波式」の2種類がありますので、 それぞれの特徴をご説明します。
<加湿式>
電気ポットと同じ要領でお湯を沸かして蒸気を発生させるタイプの加湿器です。
加湿式のメリット
・水を蒸発させるので衛生面は優れている
加湿式のデメリット
・水が蒸発するので運転音がうるさい
・電気代がかかる
・熱湯なので子供がいると危険
<超音波式>
超音波で水を細かく粉砕して噴出するタイプの加湿器です。
超音波式のメリット
・運転音が静か
・電気代が安い
・水分が沸騰する事ないので安全
超音波式のデメリット
・水を加熱させないぶん加湿式より衛生面に劣る
2つを比較すると超音波式の方が優れていると判断出来ます。
加湿器を用意する場合は、下記の加湿器は大容量で、寝てる時に水が無くなってしまうこともなく、デザインもコスパもいいのでこれがオススメです。
【1000円オフで2490円】 加湿器 送料無料 アロマ 卓上 オフィス おしゃれ 超音波加湿器 アロマ加湿器 大容量 エコ 木目調 ウッド しずく型 ドロップ型 PETIT
|
続いての 乾燥対策法は、頭皮に直接保湿液を塗る方法です。
なるべく刺激の少ない保湿液を選ぶのがポイントです。
入浴後は頭皮が柔らかくなっており、保湿液が一番頭皮に馴染むので、入浴後に塗るのが理想的です。
下記保湿液は石油系界面活性剤、鉱物、防腐剤、香料、合成色素を一切使っておらず、
顔も含め、全身に使えるのでオススメです。
ホホバオイル80ml (未精製/ゴールデンホホバオイル) 保湿 化粧品 マッサージオイル キャリアオイル オイル美容 頭皮ケア ベビーマッサージ アロマ jojoba oil 【10P04Feb17】
|
白い色は比較的軽度な症状ですので、すぐに対応すれば効果もすぐに現れますので、
今すぐ対策を行いましょう!
2.頭皮が黄色い場合の原因&対処法
<頭皮が黄色くなってしまう原因>
・頭皮に溜まった皮脂が酸化して変色
・疲労やストレスの生活習慣の乱れによる血行不良で変色
頭皮が老化している(錆びている)状態です。
<頭皮が黄色い場合の対処法>
皮脂が頭皮に詰まって変色している場合は、頭皮を指で触れば指が油っぽくなり、頭皮を軽く爪で掻いたら爪に白い脂が付着します。
脂で黄色くなっている場合は、毎日ちゃんとシャンプーをする事が大前提になります。
そして、シャンプーで頭皮を清潔にするコツは、2度洗う事です。
どういうことかと言うと、1回の入浴で2回に分けてシャンプーをします。
1回目は髪を洗い、2回目は頭皮を洗います。
通称ツーシャンです!
これを行うだけで、頭皮の脂の除去率は大幅に上がり、常に清潔な頭皮を維持出来ます。
更に清潔に保ちたい場合は、朝起きた時に頭皮をお湯で洗えば、あなたはの頭皮は見違える程スッキリします!
その他の皮脂の除去方法は、洗浄力の強いシャンプーに変える事です。
洗浄力が強く、アトピー、かゆみ、炎症に効果のある成分が入っていて、女性ウケする香りの、このシャンプーがオススメです。
mogans モーガンズ ノンシリコン アミノ酸 ヘアシャンプー (スムース & ガーデン) ヘアケア ノンシリコンシャンプー アミノ酸シャンプー ギフト
|
もしあなたの頭皮が脂っぽくなくて黄色い場合は、生活習慣の乱れが原因です。
生活習慣は<食事><睡眠><ストレス><運動不足><過度の飲酒喫煙>が大事な要素ですので、これらについて一点一点説明していきます。
<食事>について
当たり前ですが、髪に良い物を積極的に食べて下さい。
具体的には、卵、納豆、鶏肉、ナッツ類、レバー、鮭、牡蠣、乳製品、人参、唐辛子等です。
育毛にはタンパク質、ビタミンABE、ミネラル(亜鉛)が重要な栄養素になります。
育毛に関する栄養についてもっと詳しく知りたい方は、コチラに情報をまとめてありますので御覧ください。
<睡眠>について
良質な睡眠を得れるポイントは、
- 電気を消して寝る
- 頭皮マッサージを行ってから寝る
- 寝る前に筋弛緩(きんしかん)運動を行う
- 寝る直前にパジャマに着替える
- 寝る前に枕カバーを替える
- 寝る1時間前にはテレビ、スマホ、パソコンの使用を避ける
- 寝る3時間以上前には何も食べない
の上記7点になります。
この点を気をつければ良質な睡眠が取れます。
詳しくはコチラのページにまとめてありますので、睡眠の質が悪いかな?と思ったらコチラを御覧ください。
<ストレス>について
ストレスを溜めない方法として、「あなたの周りで起きる事象に対して達観する」という方法もあります。
達観とは「細かい事に迷わされず、道理・真理を見きわめること。また、物事にこだわらず、どうなろうとも動じない心境になること。」を意味します。
なので、何が起きても動じず、「まぁー、そんなもんだよね」という精神を持てれば、あなたのストレスは激減します。
そして、溜まってしまったストレスは下記ページを参考に速やかにストレスを発散する事を心がけて下さい。
ストレスのもっと詳しい対策法はコチラのページにまとめてありますので、ストレスが溜まっているかな?と思ったらコチラを御覧ください。
<運動不足>に関しては、運動をするしかありませんが、わざわざ運動をするのも億劫だと思いますので、日常生活の中で運不足を解消出来る簡単な方法をお伝えします。
やり方は至って簡単!
「歩くときの歩幅をいつもより5cm広くして歩く」だけ。これだけです。
やってみればわかりますが、これだけで代謝は活性化されます。もちろんダイエット効果も期待出来ますので、是非習慣化して下さい。
その他にもストレッチ運動を行うのも効果的なので、是非ストレッチも日常的に行って下さい。
<過度の飲酒喫煙>について
頭皮には飲酒より喫煙の方が 悪影響を与えますので、飲酒と喫煙の習慣がある方はタバコを減らした方が効果的です。
オススメの禁煙方法は、毎週吸う本数を1本ずつ減らして行く方法です。
日常生活で1日に吸う本数は大体決まっていると思います。
あなたが毎日吸う本数を、20本、19本、18本・・・と、1週間毎に1本ずつ減らしていきましょう。
そうする事により無理も負担なくタバコを止める事ができます。
是非チャレンジしてみて下さい。
3.頭皮がオレンジ~茶色の場合の原因&対策法
<頭皮がオレンジ~茶色になってしまう原因>
・血行不良による酸素と栄養の供給不足により、血液と腸が汚れ変色
・新陳代謝機能が低下して老廃物が溜まって変色
血液がドロドロで体内が汚れている状態です。
<頭皮がオレンジ~茶色場合の対処法>
体内が汚れている状態ですので、体内を浄化する必要があります。
体内の浄化法で手っ取り早い方法は、水を飲む事です。
水を飲めば体内の老廃物はデトックスされて、みるみるキレイになっていきます。
もちろん血液もサラサラになります。
効果は必ず現れるので、騙されたと思って水を飲む量を増やして下さい。
このクリスタルガイザーは、500mlのペットボトルが1本32円程度でかなりお得です。
50円クーポン!クリスタルガイザー(500mL*48本入)【クリスタルガイザー(Crystal Geyser)】[ミネラルウォーター 500ml 48本 水 ケース]【送料無料(北海道、沖縄を除く)】
|
そして、腸内環境の改善はやはり乳酸菌が効果的です。
乳酸菌入りの食べ物ならなんでも大丈夫ですが、このサプリは1993年に発売され、乳酸菌サプリ20年連続シェア NO1のサプリですので、これを飲んでおけばまず間違いないです。
【送料無料】初回限定お一人様一個限り!ヘルスエイド ビフィーナS(スーパー) 30日分【乳酸菌】【ビフィズス菌】【ビフィーナ】【サプリ】【サプリメント】【ヘルスエイド】※「ヘルスエイド」「ビフィーナ」は森下仁丹株式会社の登録商標です。
|
4.頭皮がピンクの場合原因&対処法
<頭皮がピンクになってしまう原因>
・血行不良による酸欠状態による変色
・アレルギーもしくは乾燥から変色
炎症一歩手前で、皮膚が弱っている状態です。
<頭皮がピンクの場合の対処法>
ピンクになっている時は「1の頭皮が白くなっている」状態が悪化した場合か、「アレルギー」による変色か、「乾燥」または「血行不良」が考えられます。
見分け方は、アレルギーの場合は部分的にピンクになっており、乾燥と血行不良の場合は頭皮全体がピンクになっています。
まず、アレルギーの場合はアレルギー源を断ちましょう。
シャンプー等が肌に合わないケースが多いですが、もしアレルギー源が分からない場合は、最近頭皮に接触した物を思い出して下さい。
頭皮以外にもアレルギー症状が出ている場合、食べ物の可能性もあります。
乾燥の場合は保湿を行い、血行不良の場合は保湿とマッサージを行いましょう。
そして、アレルギーでも、乾燥でも、血行不良でも、頭皮がピンクになっている状態は頭皮のバリア機能がかなり低下している状態なので、外部からの刺激にも弱く、放っておくと悪化していく可能性が高いです。
ですので、患部に刺激を与えるのは避け、清潔さも保つように心がけましょう。
刺激に関しては、紫外線を避け、低刺激のシャンプーに替えましょう。
100%天然由来成分で出来ているので、このシャンプーがオススメです。
【期間限定デザインボトル】100%天然由来ノンシリコンシャンプーharu 黒髪スカルプ・プロ。芸能人やママモデルも愛用中♪
|
そして、清潔さを保つポイントは、
- 枕カバーを頻繁に取り替える
- 汚い手で頭皮を触らない
- 毎日きちんとシャンプーをする
この3点になります。
5.頭皮が赤い場合の原因&対処法
<頭皮が赤くなってしまう原因>
・紫外線によるヤケドで変色
・シャンプーや頭皮に付けている化学物質が肌に合わないで変色
・ピンクの頭皮が悪化し赤くなってしまった場合
これはかなり危険な状況です!
<頭皮が赤い場合の対策法>
この場合の対処法は「4.頭皮がピンクだった場合」と殆ど同じですが、紫外線で一時的に赤くなっている時は保湿液を塗っておけば、数日で収まります。
下記保湿液は石油系界面活性剤、鉱物、防腐剤、香料、合成色素を一切使っておらず、
顔も含めた全身に使えるのでオススメです。
ホホバオイル80ml (未精製/ゴールデンホホバオイル) 保湿 化粧品 マッサージオイル キャリアオイル オイル美容 頭皮ケア ベビーマッサージ アロマ jojoba oil 【10P04Feb17】
価格:1389円(税込、送料別) (2017/2/12時点)
シャンプーもピンクの時と同様に、低刺激の物へ替えましょう。
【期間限定デザインボトル】100%天然由来ノンシリコンシャンプーharu 黒髪スカルプ・プロ。芸能人やママモデルも愛用中♪
|
そしてもし、あなたが大量の紫外線を浴びてないのに、頭皮が赤くなっている場合はかなり危険な状態なので、取り返しのつくうちに皮膚科に行きましょう。
病院に行く事を億劫がってハゲてしまったら元も子もありません。
どんなタイプにも共通するのは血行不足
上記の5タイプを見て頂いてお分かりになったとおり、血行不良は様々な頭皮トラブルの原因ですので、血行不良を改善すればあなたの頭皮の環境は大幅に改善されます。
そして、頭皮の血行を良くする最短ルートは「頭皮マッサージ」です。
今から頭皮マッサージのコツをお伝えしていきます。
頭皮マッサージの第1歩は、とにかく揉む事です。
揉み方とか、揉むタイミングとか難しい事は考えず、手が空いた時にとりあえず揉みましょう!
そして、何処を揉めばいいかと言うと、それはあなたが揉んでいて気持ちのいい箇所でOKです!
注意点としては、
- 汚い手では揉まない
- 頭皮をこすらない
- 1回のマッサージ時間は長くても5分程度にする
という点です。
とにもかくにも、揉まなければ何も始まりませんので、
ガンガン揉んでいきましょう!
頭皮マッサージの詳しい情報はこちらにまとめてありますので、こちらも併せてお読み下さい。
まとめ
- あなたが目指す健康な頭皮は青白い
- 異常がある時は、白、黄色、オレンジ~茶色、ピンク、赤に変色する。
- 頭皮マッサージは全ての異常において効果的
<各色の対策法>
- 白い頭皮には保湿を
- 黄色い頭皮には洗浄か生活習慣の見直しを
- オレンジ~茶色の頭皮には体内の浄化と腸内環境の整備を
- ピンク色の頭皮には清潔さを保ち、保湿を心がけ、アレルギー源を絶ちます
- 赤い場合は病院に行きましょう
コメント