林修の今でしょ!講座 1月17日 『朝食検定』

林修の今でしょ!講座 1月17日放送分

「あなたの知識はもう古い!?2017年最新研究で分かった名医の『朝食検定』」

をまとめました。

 最新研究で判明した正しい朝食のしかたを一挙大公開!

 

 

 

名医が選ぶ太らない、病気にならない朝食検定

 

 

朝食に食べると栄養の吸収がより良いのはどっち? 

A.ほうれんそう Bトマト 正解 トマト

 f:id:japanese-standard0:20170117200014j:plain

 

トマトのリコピンは朝食に(絶食期間を経てから)食べると吸収が良くなる。

絶食期間が長い朝がリコピンの吸収が良い一番

脳と腸は神経で繋がっているので美味しく食べると、腸の吸収能力も高まるとの事!

 

 

 

トマトのリコピンをより吸収しやすくするのはどっち? 

A.生のまま B.加熱してスープにする 正解 加熱してスープにする

f:id:japanese-standard0:20170117200051j:plain

 

加熱した方がリコピンの立体構造が変化し約3倍リコピンが吸収されやすい。

トマトジュースをレンジでチンするだけでもOK!

 

 

 

リコピンが多いのトマトはどっち?

A.濃い赤い色 B.薄い色 正解 濃い赤い色

 

赤い色はリコピンの象徴。

赤いトマトを選びましょう。

 

 

 

朝食を抜くとリスクが上がる症状はどっち? 

A.火照り B.冷え性 正解 冷え性

 

f:id:japanese-standard0:20170117200103j:plain

朝食の摂取回数が少ない人の方が平熱が低いとの統計結果が出た。

 

身体の中に蓄えたエネルギーが減っていくと「寒いと感じる」ので、

朝食を摂って蓄えたエネルギーではなく、

食物からエネルギーを摂取する方が望ましい。

 

咀嚼は体温を上げるので、温かい物と咀嚼回数が多いものが良いとの事。

 

 

 

朝食を抜き続けるとリスクが上がる危険な病気は? 

A.脳出血 B.胃がん 正解 脳出血

 

f:id:japanese-standard0:20170117200117j:plain

約8万人を13年間調査した結果、

朝食を週に0~3回しか食べない人は、

それ以上食べる人に比べ脳出血の確率が36%高まるとの事。

 

 

 

風邪予防により効果が期待できるのはどっち?

A.黄色いバナナ B.熟した黒いバナナ 正解 熟した黒いバナナ

f:id:japanese-standard0:20170117200133j:plain

 

黒いバナナの方が約8倍免疫向上効果があるとの事。

 

 

 

風邪予防に効果的なカテキンを多く取れるお茶の入れ方は?

A.ぬるめのお湯 B沸騰する位のお湯 正解 沸騰する位のお湯

f:id:japanese-standard0:20170117200143j:plain

 

 

 

風邪予防に効果的な大根のおろしかたは?

A.根の先端 B.葉に近い方 正解 根の先端

f:id:japanese-standard0:20170117200154j:plain

 

大根の辛味成分は殺菌成分が含まれている。

根の先端の方が10倍多く含まれているが、熱に弱いのでおろして食べるのが◯

 

 

 

 

朝食に摂ると栄養の吸収がUPするのはどっち?

A.肉 B.魚 正解 魚

f:id:japanese-standard0:20170117200203j:plain

 

マウス実験で朝に魚を摂取したマウスの方が、

血液の中にEPADHAが多く含まれていたとの事。

 

 

 

 

魚の栄養(EPADHA)をより摂取出来る食べ方はどっち?

A焼き魚 B刺し身 正解 刺し身

f:id:japanese-standard0:20170117200216j:plain

 

魚の栄養は熱に弱く焼くと約20%位減ってしまう。

 

EPADHAは魚の脂質部なので焼くと脂が落ちてしまうので、

ホイル焼きにして残ったスープも全部飲んでしまえば刺し身とあまり変わりない。

 

 

 

 

魚の栄養(EPADHA)がより豊富なのはどっち?

A.養殖の魚 B.天然の魚 正解 養殖の魚

f:id:japanese-standard0:20170117200226j:plain

 

EPADHAは一日1g以上必要

洋食のマグロの赤みの寿司だと4貫

天然だと40貫必要もの差がある。

 

 

 

 

 

長時間脳へのエネルギーを供給しやすいのは?

A.普通のパン B.茶色いパン 正解 茶色いパン

f:id:japanese-standard0:20170117200237j:plain

 

全粒粉のパンは小麦粉の皮の部分を潰していれてるので食物繊維が多い。

食物繊維は糖の吸収を調整して抑えてくれるので、長時間供給できる。

 

 

 

長時間脳へのエネルギーを供給しやすいのは?

A.焼いたパン B.焼いていないパン 正解 焼いたパン

f:id:japanese-standard0:20170117200300j:plain

 

血糖値の元はでんぷん。

デンプンに熱を加えると吸収しにくい形に変化する。

 

 

 

 

朝食を食べたほうが太らないという結果の理由は?

A.1日の汗の量が増えた B.1日の食事量が減った 正解 食事量が減った

f:id:japanese-standard0:20170117200311j:plain

 

朝食を抜くと栄養が不足して脳がいっぱい食べろと命令して、ドカ食いに繋がる。

朝食に高タンパクの物を食べると空腹感が減るとの研究結果が出た。

 

 

 

中々ためになる企画でしたね。

早速実践してみたいと思います。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました